メニュー

子宮頸がんワクチン

目次

子宮頸がんワクチンとは~小学校6年生から高校1年生は無料~

ヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチンです。
HPVにかかると子宮頸がんのリスクになりますが,ワクチンを接種することで予防できます。
抗体が作られる効果は90%で、国全体で推奨しており,HPVにかかる前の若い時期から接種をしていく必要があります。

接種無料(公費)

接種無料対象者

  1. 定期接種対象者  小学6年生~高校1年生
  2. ※キャッチアップ接種対象者 1997年H9年~2005年H17年生まれの女性
    キャッチアップ対象者はこちらをクリック

ワクチンの種類

サーバリックス(2価)

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価) ※2023年4月から定期予防接種の対象となりました。

投与回数

3回
(2回目は初回接種から2ヶ月後,3回目は初回接種から6か月後

ただし予診票が必要です

HPV(子宮頸がん)ワクチンの公費接種は、各自治体が配布する予診票が必要となります。
予診票をお求めの方は、お住まいの地域の自治体にご確認をお願いいたします。

ワクチンの種類/回数/間隔/費用 (公費対象外の方)

種類 回数 接種間隔 費用(税込み)
サーバリックス(2価) 3回
  • 2回目(1回目の接種から1か月以上)
  • 3回目(1回目の接種から6か月以上)
16,000円/1回

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価)

3回
  • 2回目(1回目の接種から2か月以上)
  • 3回目(1回目の接種から6か月以上)

16,000円/1回

30000円/1回

シルガード9は、子宮頸がんや尖形コンジローマを予防する9価のHPVワクチンです。
2価、4価ワクチンと比べ、より幅広い疾患の予防効果があるとされてますが,どちらでもご希望のあるワクチンをお伝えください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME